ブログ

2025-04-19 17:56:00

河添ひろしの『お金ゼロ・客観性重視』の選挙革命

皆様、はじめまして。

 

石丸伸二さんが代表を務める地域政党「再生の道」の河添ひろしです。

 1745071190882.jpg

応募に至るまでの経緯

私自身は、本当にただの一般人で政治家を目指したこともないですし、なろうと思ったことすらありません。2025年1月に石丸さんが会見にて再生の道という地域政党を立ち上げること。掲げるのは「2期8年」という縛りのみ。それ以外は不問。ただ、議員として仕事ができそうな人が都議会で活躍してほしいということをおっしゃってるのを、ぼんやり見てました。

 

最初見てた時は、石丸さんおもしろいこと始めたなあと、ただわくわくしてるだけの1視聴者だったのを思い出します。

 

数日経ったあたりで、自分が応募するという線もなくはないのか?と思い始め、家族に相談をすると、家族の中には特段止める人もおらず、逆に面白いじゃんと後押ししてくれる家族もいました。そこから、会社の規則や法律を調べ、現職を続けながら選挙活動は可能なのか?議員になった場合に、会社は辞めないといけないのか?というあたりを調べたうえで、頭の中でシミュレーションを繰り返しました。その結果、応募してみようという結論になり、応募に至りました。

 

選考は進み…。本音を言えば、こんなところまで残れるとは思ってませんでした。幸運にも、最終選考も合格し、現在に至ります。

 

政治活動方針の説明

ここからは、政治活動の方針について説明します。基本的な政治活動方針は、「お金のかからないことは全部やる。お金がかかることは基本的にやらない。」です。また、究極の客観性維持のため寄付はすべてお断りします。ボランティアについては、お願いせざるを得ないケースもありますが、以前から面識のある方以外にお声がけする予定はありません。この方針は、私が現在内部監査部門の最高責任者に着任しており、内部監査は「客観性」と「独立性」の維持が活動の大前提になっていることにあります。

 

まず、寄付についてですが、寄付を受け取ってしまうと寄付を頂いた方の意見を、どうしても聞いてしまうという側面が生まれてきてしまいます。このことが客観性の維持に疑義が生じてしまうのではと考えています。内部監査部門のメンバーは、相手が被監査部門に限らず金銭や物品、サービスの授受を禁止されて活動をしています。それは客観性の維持をとても大事にしているためです。その精神にのっとり、寄付はすべて受け取りません。

 

ボランティアについては、私は上場会社の会社員でもあります。そのことからリスク管理のため、すでに面識のある方以外に手伝ってもらうことは避けておくのがリスクがないと考えています。ボランティアが必要になるような活動が、どうしても必要になった際には考えを改める可能性はありますが、現時点においてボランティアをお願いすることはありません。

 

上記のような大前提の活動方針のため、「お金はあまりありません、人手もありません。」そんな制約条件での戦いになりますが本当にただの一般の会社員が選挙に臨む姿は、こんなもんじゃないかなとも思っています。

 

政治に関する考え

 

スローガンは「政治をもっとおもしろく」、ミッションは「都行政の見える化」です。最初に結論を書きましたが、もう少し説明を加えます。

 

まず、私が得意なのは「内部監査」のスキルです。都議会議員の権能において、私の能力を発揮できる可能性があるのが「都の事務の管理や進め方の検査権」の行使です。どのようなプロセスで議案が作成され、提出に至るのか。そのあたりを詳細に確認し、その全貌を明らかにしていきます。

 

現時点、政治があまり面白く感じないのは、その決定プロセスを知らないことも一つの要因ではないかと考えています。政治をもっとおもしろく感じてもらえるように、具体的な手法は「検査権」を行使し、知りえた都行政の意思決定プロセスを都民の皆様にお伝えしていくことが、私がやりたいことになります。具体的な共有方法は、基本的にはネット(ブログやYouTube)になります。できればリアルな場所を用意してもう少し血肉の通った説明みたいなのはしたいと思ってますが、現時点で確約できるのはネットでの共有になると考えています。

 

議決に関する考え

議員の最大の仕事は、議会における議決です。

 

私が議案をどう判断するのかは、常に是々非々でいきます。是々非々であるために、できうる限り最大限の「客観性の維持」をします。(そのため寄付は受け付けませんし、特定の政策自体を掲げません)

 

是々非々とはいえ、何か軸が必要です。その軸は「都民の皆様の利益に繋がるか」は当然として、もう一つ「私がわくわくできるか」がポイントにはなります。2点目は私の中にしかない判断基準になりますので、1点目と合わせて都度きちんと言語化して説明していこうと考えています。とはいえ、「それじゃどう判断するかわからないじゃないか」という声が聞こえてきそうです。そのために、私の人となりを知っていただくために、可能な限り赤裸々な私の姿をYouTubeのショートを含めた動画およびx.comへの投稿を行っています。ぜひ、私の人柄を確認いただけますと幸いです。

 

なお、すごく細かい点ですが、上記のSNSに頂いたコメントはすべて目を通しています。コメントは大歓迎ですし、励みになります。ダメな点もどんどん書いてください。すでにいくつもダメな点を指摘頂いてますし、改善しようと考えてる指摘もいくつかあります。

 

以上、河添ひろしという人物の理解の一端になりますと幸いです。

SCHEDULE

2025.05.04 Sunday